まだまだ猛暑が続きますが、秋の日本酒、ひやおろしの入荷が始まりました。
完全無農薬、無肥料米を使用、蔵に住み着いた酵母で醸す生もと仕込み、お米の甘味、旨みを活かす汲みだし4段仕込み。とことん自然のままにこだわった「しぜんしゅ純米原酒」の秋あがりバージョンです。とても滑らかで、柔らかな甘みと旨みがふんわり口に広がります。後口はスッと切れるので何杯でも飲みたくなる。精米歩合80%とは思えない雑味のなさ。素晴らしいです。
原料米:自然米トヨニシキ100%
精米歩合:80%
日本酒度、酸度非公開
アルコール度:16.5%
720ml 1,600円税別 1800ml 3,200円税別
広島県、中尾醸造の定番商品「誠鏡 純米」は麹をしっかりときかせたふくよかで柔らかい旨みとほんのりとした甘みが特徴のお酒です。純米原酒を夏が終わるまでゆっくり静かに熟成させました。穏やかで落ち着いた香り、柔らかな飲み口でまろやかでふんわりとした旨みが心地いい。コストパフォーマンスが高い。毎年9月中頃発売
原料米:広島県産米100%
精米歩合:65%
日本酒度:-1
酸度:1.4
アルコール度:16度
720ml 1,230円税別
1800ml 2,340円税別
広島県、中尾醸造。広島県産の酒米「八反錦」と9号酵母で醸した純米吟醸酒。新酒の時はフレッシュでフルーティーな香りと張りのある味わい、キレを堪能できますが、夏を越すまで涼しい蔵内で静かに熟成したひやおろしはやや香りも落ち着き、味わいも丸みが出て、柔らかで厚みのあるものに変化します。毎年9月中頃発売
原料米:広島県産八反錦100%
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.4
アルコール度:16度
720ml 1,420円税別
1800ml 2,720円税別
2011年にスタートした「切り絵シリーズ」。1つの純米タンクからできたお酒を後処理と熟成期間の味ノリの変化で春夏秋冬それぞれに合う一本を、目の病気を患う切り絵作家「塩崎剛」さんの作品をラベルにあしらってお届けします。
秋に旨味がのったところを蔵出しするのが月見純米。脂ののった秋刀魚やきのこバター等、秋の味覚との相性抜群です。
原料米:愛媛県産しずく媛
精米歩合:60%
日本酒度:+6 酸度:2.0
アルコール度:17.5%
720ml 1,525円税別
信州の恵まれた自然の中、治水の為に建造された佐久穂町の余地ダムの管理施設内を利用し、貯蔵・熟成させた意欲作。ダムの内部は1年を通して10度前後に保たれ、その中で日本酒はゆっくりと熟成されていきます。米を育て、醸し、自然の中で熟成したお酒、限定品なので一度味わってみてください。
原料米:長野県産金紋錦
精米歩合:65%
日本酒度、酸度:非公開
アルコール度:18度
720ml 1,500円税別
1.8L 2,860円税別
神奈川県海老名市、泉橋酒造。酒米の栽培も事業の一つとする栽培醸造蔵。シンボルであるとんぼ(夏はヤゴ)は良い酒米を育てるための、良い田んぼの象徴としてラベルにもプリントされています。しっかりとした旨み、コクを持った辛口の純米。冷でもいけますが、お燗はおすすめ。毎年9月上旬より販売。
原料米:海老名産山田錦100%
精米歩合:80%
日本酒度:+14
酸度:1.5
アルコール度:16度
720ml 1,600円税別 1800ml 3,000円税別
楽風舞は2014年に全国に登録されたばかりの新しい酒米。食味良好の食米「どんとこい」と酒米である「五百万石」の交配種です。同蔵ではいち早く自社栽培を開始。穏やかで柔らかい香りと、スッと入る透明感のある味わいと爽快な酸味が特徴。秋とんぼの他の二種とは一線を画す味わい。毎年9月上旬より販売。
原料米:神奈川県産楽風舞100%
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.9
アルコール度:16度
720ml 1,600円税別
純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、辛口、特別本醸造等、全てのお酒(責め)をブレンドし、生酒の状態で熟成させました。暑い夏を越え、「秋あがり」と呼ぶにふさわしい綺麗な味わいの熟成酒に仕上がりました。
原料米:美山錦、雄町、山田錦
精米歩合:35-60%
酵母:9号系
日本酒度:+1
酸度:1.7
アルコール度:16度
720ml 1,296円税別
「穂積」とは、黒澤酒造様が位置する字地籍。その地で丹精込めて育てた自社栽培米「ひとごこち」を100%使用した生もと純米の新酒を、夏を越えるまで熟成。長野の太陽、水で育った稲と、蔵に住み着く自然酵母で醸したありのままの酒。柔らかな旨みと、きもと仕込みならではの酸味が見事に調和した一本。
原料米:自社栽培米ひとごこち
精米歩合:70%
日本酒度:+4
酸度:1.9
アルコール度:16.5%
720ml 1,350円税別
1800ml 2,600円税別
栃木県、島崎酒造。自社所有の洞窟貯蔵庫にてゆっくりと夏を超えた低温貯蔵秋上がり。ラベルをリニューアルしました。爽やかな果実香で、ふっくら滑らかな味わい。
原料米:とちぎ酒14、五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:-2前後
酸度:1.3
アミノ酸度:1.1
酵母:小川酵母
アルコール度:15~16度
720ml 1,350円税別
1800ml 2,700円税別
山形県の4蔵(男山、東光、楯野川、山形正宗)が共同で開発する「山川光男」シリーズ。2020年あきは東光の小嶋総本店様が製造を担当。山形県産出羽燦々を使用した、軽快ながらも複雑な味わいが楽しめる、アルコール13度の純米原酒です。2020年のテーマである「山川光男 世界を旅する」。あきはアメリカに旅しております。ロデオに乗った山川光男が愉快ですね。
原料米:出羽燦々
精米歩合:50%
アルコール度:13度
720ml 1,750円税別
1.8L 3,500円税別
小嶋総本店様の特約限定ブランド「冽」は清らかな真冬の小川に手を浸けた時のような張り詰めた質感をイメージして名付けられたそうです。熟した果実を思わせる香り、雄町らしいふくよかな旨みとともに、冽らしい軽快さとキレが調和しています。
原料米:雄町100%
精米歩合:55%
日本酒度:+6
酸度:1.7
アルコール度:16度
720ml 1,700円税別
福岡県、久留米市にある池亀酒造。今年から純米吟醸になってラベルも一新しました!搾ってすぐに火入れしたお酒を低温で熟成させました。フルーティーでふんわりとした香り。
口当たりは柔らかく優しい印象ですが、しっかりとした旨みも感じられる。冷やして、またはぬる燗で。
原料米:福岡県産米100%
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.4
アルコール度:15%
720ml 1,300円税別